このページではJavaScriptを使用しています。

どんな場合に留年になるのですか?また,留年によるデメリットはありますか? | ラーニングサポート室‐LSO|北海道大学大学院教育推進機構
ラーニングサポート室‐LSO|北海道大学大学院教育推進機構

進路・履修に関するQ&A

Q&A

休学・留年・転部等

  • どんな場合に留年になるのですか?また,留年によるデメリットはありますか?

    本学1年次においては,「1年以上在学し,全学教育科目32単位以上を修得」し,さらに総合入試入学者は「2年次以降の所属学部・学科が決定」することが2年次進級要件(Q1参照)です。これらのいずれかを満たせなければ留年となります

    総合入試入学者が留年した場合,移行は次年度(移行年度)の学生と同様の手続きで行います。移行点の算出も次年度の基準が適用されます。移行点計算の方法が年度により異なることがあるので注意してください。また,移行点が同点の場合,留年者は移行年度入学者より下位の席次として取り扱われます。

    就職活動に関して,留年だけで不採用になることは無いでしょうが,面接時の話題になり易いようです。この場合は,留年期間に取り組んだ内容を具体的に説明し,有意義に過ごしたことを説明することが重要です。

    また,在学年限に達し,なお所定の単位を修得していないときは除籍になりますので注意が必要です。

あなたの学習に役立つ情報を、
配布・公開しております。