このページではJavaScriptを使用しています。

LSOについて | ラーニングサポート室‐LSO|北海道大学高等教育推進機構
ラーニングサポート室‐LSO|北海道大学高等教育推進機構

LSOについて

About LSO

北海道大学では、2011年度(平成23年度)から、従来の学部別入試とともに、理系・文系という大きなくくりの募集単位に基づいた「総合入試」を導入し、学生の多様なニーズに即した大幅な教育システムの改変を行うことになりました。この新たなシステムのもとで、学生への修学・学習支援体制を強化するために、2010年10月1日より高等教育推進機構内に、アカデミック・サポートセンターが設立されました。その後、2015年4月1日より、組織再編に伴って、ラーニングサポート室と名称が変更になりました。

LSOが出来ること

  • 修学設計支援

    2011年度以降、総合入試で入学した学生は、入学後一年間の学修を経て、学部・学科・コース等を決定し移行します。この制度では、学生は自分の興味や適性、大学一年間で得た学問への正しい理解をもとに、主体的に進路を定めることができます。一方で、多くの移行選択肢のそれぞれに対して、進路選択のための適切な情報を得ることは、初年次の学生にとって難しいことかもしれません。そこで、ラーニングサポート室では、アカデミック・アドバイザーと特任助教のスタッフが、学生のみなさんの進路選択に関する相談に応じ、学内のさまざまな情報と、学部横断的な見識に基づく助言を行います。 また、アカデミック・マップを作成し、北海道大学で行われている研究、教育の全容を、学問分野ごとに横断的に紹介しています。これにより、学生のみなさんが自分の進路を、志望する学問分野から俯瞰的に選択することができます。

  • 学習支援

    総合入試においては、進路選択のために学生自身が主体的に学習を進めることが、これまで以上に大切です。ラーニングサポート室では、そうした主体的な学習を支援する学習サポートやスタディ・スキルセミナーを実施し、また各種の教材開発を行っています。詳しくは、学習サポートのページ、セミナーのページをご覧ください。

  • データ分析

    総合入試制度の開始前後で、学生の学部・学科移行に対する志望や成績の変化など、関連するデータの収集と分析を行います。また、各種のアンケートを行い、ニーズアセスメントとさまざまなフィードバックのために役立てます。

学内他機関との連携

学部相談員やクラス担任、他の学生支援組織、FD(ファカルティ・ディベロップメント)や
高等教育関連の部署のご協力のもと、連携して活動を行っています。

STAFF

  • 室長
    [高等教育研修センター ラーニングサポート部門 部門長]

    池田 文人いけだ ふみひと

    問いの評価と創造について研究しています。専門は認知科学やコンピュータ科学です。私たちはみなさんが幸せになることを願っています。でも幸せって何でしょう?「好きなことを見つけ、それを続けられること」だと私は思います。みなさんが本当に好きなことを見つけ、それを続けることをサポートしていきたいと思います。

  • 副室長
    [高等教育研修センター ラーニングサポート部門 副部門長]

    岩間 徳兼いわま のりかず

    専門は,好みや態度,学力などの個人の特性を数値化して把握する心理統計学,教育測定学です。学生のみなさんの学びが充実したものとなるよう,ラーニングサポート室の円滑かつ効果的な組織運営に貢献していきたいと思います。

  • アカデミック・アドバイザー
    [歯学研究院 教授]

    八若 保孝やわか やすたか

    専門は小児歯科学と障害者歯科学です。講義、会議のない時の大部分は外来(臨床)に出て、診療をしています。これまでの経験(歯学部教務委員長、アドミッションセンター広報相談部門委員など)を皆さんの進路相談等に生かしていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • アカデミック・アドバイザー
    [工学研究院 准教授]

    山田 雅彦やまだ まさひこ

    工学部の機械知能工学科で熱エネルギーの利用と冷凍・空調に関する研究をしています。私自身の長い学生生活の経験と、さらに長い期間教員として学生の皆さんに接してきた経験を少しでも皆さんの相談に活かすことができればと思います。誰かに話すことで自分の考えを整理することもできますので、何でも気軽に相談して下さい。

  • アカデミック・アドバイザー
    [教育学研究院 准教授]

    伊藤 崇いとう たかし

    家庭や保育所、学校において子どもがどのように言葉を習得していくのかについて、心理学的に研究しています。みなさんが少しでも安心して学修できるようにサポートしていきたいと思います。

  • 特任助教

    須田 裕介すだ ゆうすけ

    非線形物理学、特に結合振動子系を専門に、物理学・数学…etc.を相手に腕力(解析計算)とコンピューターを武器に戦っています。LSOでは、熱く燃え滾る情熱を持つアナタから、ひんやりクールな氷の心を持つアナタまで、どんなタイプの学生さんでも学修欲を刺激して見せます。さあ、一緒に学問しよう!

  • 特任助教

    内田 光うちだ ひかる

    専門分野は素粒子物理学です。私自身、 学生時代にラーニングサポート室を活用していた経験を生かして、 皆さんがより良い学修生活を送れるよう皆さんの気持ちに寄り添ってサポートしていきたいと思っていますので、 お気軽にご相談ください。

  • 事務補助員

    片岡 恋惟かたおか れい

    溝端 小百合みぞはた さゆり  






大学院生チューター

  • 数学担当

    • 三栖 邦康 (理学院D3)
    • 坂本 龍亮 (理学院D1)
    • 廣瀬 和也 (理学院D1)
    • 嘉陽 海渡 (情報科学院M2)
    • 山口 航輝 (情報科学院M2)
    • Mohomed Shayan(工学院D2)
  • 物理学担当

    • 渡部 風太(理学院D2)
    • 瀧口 由宇(理学院M2)
    • 小峰 圭吾(理学院M2)
    • Shreyas Sharma
      (工学院M2)
    • Biplob Kanti Biswas
      (工学院D2)
    • 愛甲 泰大(理学院M2)
  • 化学担当

    • 持永 勝也(工学院M2)
    • 富士 航至(総合化学院M2)
  • 英語担当

    • 崔 鵬(国際広報メディア観光学院D3)

FACILITIES

施設紹介

ラーニングサポート室[E211] Learning Support Office

全学教育科目を受けるE棟2階と北図書館の中間に位置し、学部・学科選択や履修計画といった修学設計全般について相談することができます。お気軽にお立ち寄りください。

学習サポート・自習室[E210] Study Support & Self-study Room

授業期間中は大学院生チューターが待機しており、日々の学習内容について質問をすることができます。自習用ブースも用意されているので、チューターからのアドバイスを受けてすぐに学習に取り組むこともできます。

※現在は感染症対策のため利用を制限しています。

ACCESS

アクセス

ラーニングサポート室 Learning Support Office

〒060-0817 札幌市北区北17条西8丁目
北海道大学 高等教育推進機構 E211

開室時間 平日 9:00-17:00

Tel 011-706-7526

ラーニング サポート室高等教育推進機構 [2階] ラーニング サポート室 高等教育推進機構 [2階]

あなたの学習に役立つ情報を、
配布・公開しております。