履修(特定の科目)
-
自然科学実験のレポートのファイル名を間違えて提出してしまい未受領扱いになってしまいました
-
「論文指導講義」や「体育学A」は,「一般教育演習」や「英語演習」のような抽選科目とは抽選方法が違うのですか。
-
「日本国憲法」が例えば水曜日の1限と木曜日の1限に開講される場合,どちらか一方の授業を履修すればよいということでしょうか。
-
1学期と2学期に開講される留学支援英語に違いはありますか?
-
1学期に統計学や自然科学実験がないのですが,2学期に開講されるのですか。
-
主題別科目の論文指導は,履修登録していれば自動的に抽選に申し込んだことになるのでしょうか。
-
自然科学実験の履修登録を解除する方法が知りたいです。
-
「導入科目(北大での学び)」は卒業要件や移行点に含まれますか?
-
〇〇の科目(自然科学実験,法学入門Ⅰなど)は「教科及び教科の指導法に関する科目」として認定されますか?
-
体育学Aを1学期と2学期で選択し,合計2単位として認められますか。
-
英語単位「優秀認定」に入学前に取得したTOEFL-ITPのスコアは使えませんか。また,TOEFL-ITP以外の検定試験の結果は使えませんか。
-
昨年の教科書やテキストを先輩からもらえることになりました。これで大丈夫ですよね。
-
外国語演習の履修について知りたいです。
-
自然科学実験の単位数がよく分かりません。1学期と2学期の両方に履修が必要なのですか?