このページではJavaScriptを使用しています。

勉強についていけず困っています。どうすれば良いでしょうか? | ラーニングサポート室‐LSO|北海道大学大学院教育推進機構
ラーニングサポート室‐LSO|北海道大学大学院教育推進機構

進路・履修に関するQ&A

Q&A

授業・学習

  • 勉強についていけず困っています。どうすれば良いでしょうか?

    まず,授業以外での学習について見直してみましょう。
    2単位の授業は,90分の授業15回分に加えて1週あたり4時間程度の自習を必要とする内容,と規定されており,単位を修得するには十分な自習時間が必要です。

    他方,自習をしていても理解に至らない場合もあるでしょう。
    その場合真っ先に相談すべき相手は授業の担当教員です。
    どこが分からないのかさえはっきりしないこともあるでしょうが,質問の仕方を身に付けることも大学での学びにおいて重要です。

    大学での学習スキルについては図書館や大学生協に多くの著書が用意されている他,ラーニングサポート室によるセミナーや各種資料でも解説されています。

    また,一部科目に関しては,ラーニングサポート室で学習相談を受け付けていますので,こちらも利用してみてください。

    どうしても特定の授業が負担になりすぎる場合,履修の取り消しも1つの方法です。履修取り消しは指定期間に手続きを行うことで成立します。ただし,取り消した単位の替わりに他の科目を追加履修することはできません。また,取り消した科目は第2学期での再履修クラスでの履修はできないので注意が必要です。もし手続きなしに履修を放棄した場合は,成績が「F」(GPA・移行点ともに0の扱い)になるので気を付けてください。特に,移行点算出基準に必ず含まれる科目(例えば「外国語科目」や,理系であれば「化学」など)の場合,履修取消をしてしまうとその科目の移行点は0点として扱われることに注意が必要です。

あなたの学習に役立つ情報を、
配布・公開しております。